毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2024.06.05

交通事故が起きやすい時間帯とは


 信号無視やひき逃げなど、交通事故による悲しいニュースは後を絶ちません。実は自動車も歩行者も特に気をつけなければならない、事故が発生しやすい時間帯というのがあります。なぜ事故が起きやすくなるのか、そしてどんな事故防止策があるのかを、警察庁が発表している統計に基づき考察します。

●もっとも死亡事故が多いのは17~19時の「薄暮時間帯」

 一日の中で交通事故が起きやすい時間帯は「朝」そして「夕方から夜にかけて」とされています。中でももっとも死亡事故が起きやすいのが「夕方から夜にかけて」の時間帯です。警察庁では「薄暮(はくぼ)時間帯」と呼んでおり、日没前後1時間、17~19時台を指します。

 警察庁が発表...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/15(火)のクイズ! ホントの話
映画に関する問題です。
映画『アバター』の監督といえば?
正解率 : 50.3%
今日は何の日?4択クイズ
マンゴーの日
沖縄県農水産物販売促進協議会が、沖縄県産マンゴーの魅力をアピールするため、出荷最盛期である7月15日を「マンゴーの日」と制定。

関連記事

よく読まれている記事

1
熟年離婚する夫婦の特徴とは?
2
夫にうんざり…妻が結婚を後悔する瞬間とは?
3
最も多い「離婚理由」とは…?
4
「離婚しやすい」夫婦の特徴は?
5
冤罪の補償金がいくらか知っていますか?

あわせて読みたい

お気に入りに登録