毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2024.06.05

交通事故が起きやすい時間帯とは


 信号無視やひき逃げなど、交通事故による悲しいニュースは後を絶ちません。実は自動車も歩行者も特に気をつけなければならない、事故が発生しやすい時間帯というのがあります。なぜ事故が起きやすくなるのか、そしてどんな事故防止策があるのかを、警察庁が発表している統計に基づき考察します。

●もっとも死亡事故が多いのは17~19時の「薄暮時間帯」

 一日の中で交通事故が起きやすい時間帯は「朝」そして「夕方から夜にかけて」とされています。中でももっとも死亡事故が起きやすいのが「夕方から夜にかけて」の時間帯です。警察庁では「薄暮(はくぼ)時間帯」と呼んでおり、日没前後1時間、17~19時台を指します。

 警察庁が発表...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
4/22(火)のクイズ! ホントの話
単位に関する問題です。
周波数・振動数を表す単位はどれでしょう?
正解率 : 85.3%
今日は何の日?4択クイズ
アースデー
1969年、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)によって提起。集会が開かれた4月22日を「地球の日(アースデイ)」とすることを宣言。

関連記事

よく読まれている記事

1
「仏壇に絶対してはいけないこと」とは?
2
お葬式で絶対にしてはいけないこと5選
3
電子レンジに絶対入れてはいけないもの
4
スマホの充電でやってはいけないこと
5
意外と知らない日本発祥の商品とは?

あわせて読みたい

マイページに追加