毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2022.09.30

車のライト、正しく使い分けられていますか?


 車のライトの役割は、単に夜間に前を照らすためというだけではありません。細かく分ければ約10種類ほどあり、周囲に自車の存在を知らせる、減速や停止を知らせるなどさまざまな役割があります。また、ヘッドライトは状況に応じてハイビームとロービームを使い分けなければなりません。車のライトはなんとなく使っているというひとも多いのではないでしょうか。ここではどんな時にどんなライトをどのように使うのか、確認しておきましょう。

●「ハイビーム」「ロービーム」は使い分けが大事

 ヘッドライトにはロービームとハイビームの2種類があります。ハイビームはおよそ100m先までを照らし、ロービームが照らし出すのはおよそ40m先...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/12(土)のクイズ! ホントの話
芸術に関する問題です。
次のうち、ゴッホの代表作といえばどれ?
正解率 : 89.6%
今日は何の日?4択クイズ
人間ドックの日
1954年7月12日に国立東京第一病院(現:国立国際医療研究センター)が日本で最初に人間ドックを行ったことを記念して、日本人間ドック学会が制定。

関連記事

よく読まれている記事

1
熟年離婚する夫婦の特徴とは?
2
夫にうんざり…妻が結婚を後悔する瞬間とは?
3
日本で激増中の「死後離婚」とは
4
「離婚しやすい」夫婦の特徴は?
5
最も多い「離婚理由」とは…?

あわせて読みたい

お気に入りに登録