毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2021.10.25

赤や青…色の付いた道路の意味とは


 最近、赤や緑、青などの塗装を施されたアスファルトを目にします。なんとなく気になって注意する人も多いのではないでしょうか。これらは一般的にカラーアスファルトと呼ばれているようです。では、こういったアスファルトの色付けには、どんな意味や効果があるのでしょうか。

●赤、緑、青などカラーリングの意味

 道路全体が赤く塗装されたものはよく目にします。これは信号のない交差点やカーブ、バス停付近などに使用されていることが多いようです。つまり、やや危険性のある場所での注意喚起という意味合いが強いようです。また他にも、駐停車禁止区域が赤く塗装されている場合もあるようです。

 一方、住宅街や狭い道路、通学路などで歩道...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/12(土)のクイズ! ホントの話
芸術に関する問題です。
次のうち、ゴッホの代表作といえばどれ?
正解率 : 88.9%
今日は何の日?4択クイズ
人間ドックの日
1954年7月12日に国立東京第一病院(現:国立国際医療研究センター)が日本で最初に人間ドックを行ったことを記念して、日本人間ドック学会が制定。

関連記事

よく読まれている記事

1
熟年離婚する夫婦の特徴とは?
2
夫にうんざり…妻が結婚を後悔する瞬間とは?
3
日本で激増中の「死後離婚」とは
4
「離婚しやすい」夫婦の特徴は?
5
最も多い「離婚理由」とは…?

あわせて読みたい

お気に入りに登録