防犯意識の高まりもあり、車の盗難件数は少しずつ減少しているようです。今後もクルマの盗難防止対策はしっかり意識していきましょう。一方で、駐車場でクラクションが鳴り続けている車に遭遇することもあるかもしれません。また、駐車していたクルマの鍵を開けた瞬間、防犯ブザーを鳴り響かせてしまったという経験がある人もいるのではないでしょうか。また、台風の日などは誤作動が起きたりもするようです。このような防犯ブザーの誤操作や誤作動はよくあること。いったいどのような操作ミスや誤作動が原因なのでしょうか。
●セキュリティアラーム(防犯ブザー)が働く状況3つ
セキュリティアラーム(防犯ブザー)が反応する状況はいくつか...
ジャンル
くらし
防犯意識の高まりもあり、車の盗難件数は少しずつ減少しているようです。今後もクルマの盗難防止対策はしっかり意識していきましょう。一方で、駐車場でクラクションが鳴り続けている車に遭遇することもあるかもしれません。また、駐車していたクルマの鍵を開けた瞬間、防犯ブザーを鳴り響かせてしまったという経験がある人もいるのではないでしょうか。また、台風の日などは誤作動が起きたりもするようです。このような防犯ブザーの誤操作や誤作動はよくあること。いったいどのような操作ミスや誤作動が原因なのでしょうか。
●セキュリティアラーム(防犯ブザー)が働く状況3つ
セキュリティアラーム(防犯ブザー)が反応する状況はいくつかありますが、大きく分けると、「鍵穴を使って解錠した場合」、「施錠後に車内から解錠した場合」、「誤作動」の3つです。それぞれに少し詳しく状況を見てみましょう。
一つ目の「鍵穴を使って解錠した場合」は、「スマートエントリーやキーレスエントリーで鍵を閉めた後」という条件が付きます。防犯システムは、キーレスで施錠したのだから解錠もキーレスになるはずという照応関係を想定しています。この関係が崩れるので、誰か所有者以外の他者が物理的にこじ開けたのではないか、と推測してアラームを鳴らすようです。これは所有者が正しい鍵を用いていても同じです。
二つ目の「施錠後に車内から解錠した場合」も、「スマートエントリーやキーレスエントリーで鍵を閉めた後」という前提があります。セキュリティシステムは、一旦鍵を閉めたのだからクルマの外にいるはず、という状況を想定しています。これが内側から開けられるということはおかしい、と判断し、アラームを鳴らします。
三つ目の「誤作動」は、誰かが操作することによってではなく、車体への衝撃や揺れ、バッテリーの電圧不足、ボンネット開閉用スイッチの接触不良などによって起こる誤作動です。セキュリティアラームは部品盗難などにも備えて、ボンネットの開閉も監視しています。こういった誤作動は台風や豪雨、地震などによって車が大きく揺れたりする時に起こりやすいようです。
●アラームを止める方法
アラームを止める方法は車種によって異なるので、正確なところは取扱説明書にしっかり目を通す必要はあります。ただ、大きくは以下のとおり。まずは「スマートエントリーやキーレスエントリーをつかった正規の開錠手順で解錠し直す」ことです。また、もしリモコンの電池が切れていた場合「エンジンをかける」ことでも止まります。リモコンの電池が切れていた場合、エンジンをかけるにはシフトがPの状態でブレーキを踏み、スマートキーのエンブレム部分でエンジンスイッチに触れ、スイッチやインジケーターが点滅したらエンジンスイッチを押すという操作が一例です。アラームはけたたましい音で鳴り続けるので、焦るかもしれませんが、ここは冷静に。
セキュリティアラームをオフにすることも可能ですが、もちろんオフにすれば盗難リスクは高まります。実際に、地震や台風、豪雨の時などは窃盗犯も格好のチャンスと捉えているようです。セキュリティアラームがオフになっていたり、音がかき消されたりして犯行がばれにくいという理由もあるようです。普段から貴重品を車に置かない、物理的なタイヤ(ハンドル)ロックも使うなどといった対策の必要はありそうです。
<参考サイト>
車から警告音が!セキュリティアラームの仕組みや音の止め方を解説|カーネクスト
https://carnext.jp/magazine/article/car_alarm_sound/
【くるま問答】盗難防止装置の警報音が突然鳴り出した! まわりからは白い眼で見られ、さてどうする?|webモーターマガジン
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17342876
地震の後は自動車盗難や車上荒らしが増加!? とくに気をつけるべき地域とは|くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/269676/2
ジャンル
くらし