毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2021.07.18

車は燃料表示が「0」になっても走れるの?


 ハイブリッドシステムの普及やさまざまな燃費向上技術によって、最近の車は一度の給油で長い距離を走れるようになりました。しかし、ガス欠から解放されたわけではありません。JAFによると、2018年度に発生した出動のうち、救援理由が「燃料切れ(ガス欠)」による救援要請件数は、一般道路では全体の7位(5万2543件)、高速道路では全体の2位(9080件)となっています。かなり多いと言えます。では実際に残り燃料がゼロになったらどうなるのでしょうか。

●「燃料残量警告灯」は、おおよそ50km程度は走れるレベルで点灯

 「燃料残量警告灯」は、国産車の場合おおよそ50km程度は走れるレベルで点灯することが多いそう...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
3/27(木)のクイズ! ホントの話
現在、世界には約3千~7千の言語が話されているといわれています。それでは次のうち、世界で最も多くの人が話している言語はどれでしょう?
正解率 : 66.4%
今日は何の日?4択クイズ
さくらの日
「さ(3)×く(9)」=27の語呂合わせ。日本さくらの会が制定。

関連記事

よく読まれている記事

1
スマホの充電でやってはいけないこと
2
車のメーター表示が180キロまでの理由
3
最も電気代のかかる「家電」とは?
4
お墓参りで絶対にしてはいけないこと7選
5
「スマホが熱い」は危険信号?発熱の原因とは?

あわせて読みたい

マイページに追加