毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2021.11.06

電動化が進むとガソリンスタンドは無くなるの?


 温暖化対策の一環として経済産業省は、「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」を策定しています。この政策では車の電動化が推し進められ、2035年までに新車として販売される乗用車は全て電動車となるとされています。つまり、車向けのガソリン需要は大きく減ることになります。こうなると、この先十数年後にはガソリンスタンドは不要となるかもしれません。状況を整理してみましょう。

●「給油難民」が今後は増えてくる

 ガソリンスタンドは年々減少しています。ガソリンスタンド数は1994年がピークで、この時には全国に6万店強ありました。しかし、ここから25年連続で減少し、2020年3月末時点での数は3万...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/12(土)のクイズ! ホントの話
芸術に関する問題です。
次のうち、ゴッホの代表作といえばどれ?
正解率 : 88.9%
今日は何の日?4択クイズ
人間ドックの日
1954年7月12日に国立東京第一病院(現:国立国際医療研究センター)が日本で最初に人間ドックを行ったことを記念して、日本人間ドック学会が制定。

関連記事

よく読まれている記事

1
熟年離婚する夫婦の特徴とは?
2
夫にうんざり…妻が結婚を後悔する瞬間とは?
3
日本で激増中の「死後離婚」とは
4
「離婚しやすい」夫婦の特徴は?
5
最も多い「離婚理由」とは…?

あわせて読みたい

お気に入りに登録