毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2019.06.05

日本は高い?自動車に関わる9つの税金


 マイカー派も、そうでない派も、自動車に9種類もの税金がかかっていること、ご存じだったでしょうか。買うとき、保有している間、そして使用するときの3段階にわたってクルマには税金が課せられます。なぜそうなったのか、また世界との比較は?調べてみました。

●自動車取得税が廃止されても、新しい税金が待っている!

 クルマを購入するときに課せられる税金は「自動車取得税」と「消費税」です。自動車取得税は、新車・中古車を問わず、50万円以上のクルマを購入したときに取得価格に対して課税されるもので、自家用車では3%、営業車と軽自動車は2%が税額となっています。

 この制度は、もともと消費税が導入される前の「物品税」と...

ジャンル お金
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/12(土)のクイズ! ホントの話
芸術に関する問題です。
次のうち、ゴッホの代表作といえばどれ?
正解率 : 88.9%
今日は何の日?4択クイズ
人間ドックの日
1954年7月12日に国立東京第一病院(現:国立国際医療研究センター)が日本で最初に人間ドックを行ったことを記念して、日本人間ドック学会が制定。

関連記事

よく読まれている記事

1
熟年離婚する夫婦の特徴とは?
2
夫にうんざり…妻が結婚を後悔する瞬間とは?
3
日本で激増中の「死後離婚」とは
4
「離婚しやすい」夫婦の特徴は?
5
最も多い「離婚理由」とは…?

あわせて読みたい

お気に入りに登録