毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2022.03.15

高速道路の「非常電話」はどうやって使うのか


 高速道路には必ず一定間隔で「非常電話」が設置されています。目印は、緑色の枠に黒い受話器のマーク、下に「非常電話」と記された表示です。よく高速道路を走る人は見慣れているかもしれませんが、使ったことがある人は多くはないでしょう。もちろん高速道路で問題が発生した場合、スマホなどからも#9910(道路緊急ダイヤル・全国共通)から通報することができます。しかし山間部やトンネルの中だった場合、スマホは役に立ちません。さらに事故の衝撃でスマホがどこかにいってしまった、故障したといった状況もありえます。こんなとき高速道路の「非常電話」は命綱です。使い方は知っておくと、いざというときに安心です。

●受話器を取る...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/16(水)のクイズ! ホントの話
交通マナーに関する問題です。
日本の道路標識で『止まれ』の形は?
正解率 : 51.2%
今日は何の日?4択クイズ
駅弁記念日
日本で初めて駅弁が発売された日を記念して制定。諸説あるが、宇都宮駅でおにぎりとたくあんの駅弁が販売されたのが最初だとされている。

関連記事

よく読まれている記事

1
熟年離婚する夫婦の特徴とは?
2
夫にうんざり…妻が結婚を後悔する瞬間とは?
3
最も多い「離婚理由」とは…?
4
冤罪の補償金がいくらか知っていますか?
5
「離婚しやすい」夫婦の特徴は?

あわせて読みたい

お気に入りに登録