毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2021.03.14

国道に「欠番」がある理由とは?


 日本の国道は1号から507号まで、全部で459路線あります。507号まであるのに、なぜ459路線なのか、ここがポイントです。つまり途中の欠番がそれなりの数あるということになります。普通に1番から順番につけたわけではないのでしょうか。ここではなぜ国道に欠番があるのかということについてみてみましょう。

●過去「一級国道」「二級国道」が番号の桁数で区別されていた

 欠番となっているのは59から100号、109から111号、214から216号の計48路線。それぞれ抜けている理由が若干異なります。まずは59号から100号について見てみましょう。

 1952年(昭和27年)の道路法改正時には、国道は「一級国道...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/16(水)のクイズ! ホントの話
交通マナーに関する問題です。
日本の道路標識で『止まれ』の形は?
正解率 : 51.2%
今日は何の日?4択クイズ
駅弁記念日
日本で初めて駅弁が発売された日を記念して制定。諸説あるが、宇都宮駅でおにぎりとたくあんの駅弁が販売されたのが最初だとされている。

関連記事

よく読まれている記事

1
熟年離婚する夫婦の特徴とは?
2
夫にうんざり…妻が結婚を後悔する瞬間とは?
3
最も多い「離婚理由」とは…?
4
冤罪の補償金がいくらか知っていますか?
5
「離婚しやすい」夫婦の特徴は?

あわせて読みたい

お気に入りに登録