毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2023.06.18

トラックの「危」「毒」「高圧ガス」マークは何?


 トラックやタンクローリーなどの後ろを見ると、「危」「毒」「高圧ガス」といったマークが入っている場合があります。中にはこれらの表示が複数ついている車もあるようです。それぞれ具体的にはどのような違いがあり、それぞれ何を運んでいるのでしょうか。

●「危」のマークが意味するもの

 ます「危」のマークから見てみましょう。黒字に蛍光の黄色で記載されていることから、なかなか強いアピール力があります。この表示がついている車が運んでいるものは、消防法上で第1類から第6類までに分類されている危険物です。これらは「引火性液体」や「可燃性固体」、「禁水性物質」、「酸化性液体」などなど。比較的私たちがイメージしやすいもの...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/12(土)のクイズ! ホントの話
芸術に関する問題です。
次のうち、ゴッホの代表作といえばどれ?
正解率 : 88.9%
今日は何の日?4択クイズ
人間ドックの日
1954年7月12日に国立東京第一病院(現:国立国際医療研究センター)が日本で最初に人間ドックを行ったことを記念して、日本人間ドック学会が制定。

関連記事

よく読まれている記事

1
熟年離婚する夫婦の特徴とは?
2
夫にうんざり…妻が結婚を後悔する瞬間とは?
3
日本で激増中の「死後離婚」とは
4
「離婚しやすい」夫婦の特徴は?
5
最も多い「離婚理由」とは…?

あわせて読みたい

お気に入りに登録