毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2022.11.16

車の初心者・高齢者マークを貼らないとどうなる?


 免許を取って間もない車には初心者マーク(若葉マーク)、高齢者が運転する車には高齢者マーク(もみじマーク、四つ葉マーク)を付けます。なんとなく知っているという人は多いと思いますが、これはマナーではなくきちんと定められた交通ルール。ではいつまで(もしくはいつから)、どこにつければいいのでしょうか。また罰則などはあるのでしょうか。詳しくみてみましょう。

●免許取得後通算1年は表示義務がある

 初心者マーク(若葉マーク)の正式名称は「初心運転者標識」とされ、道路交通法第71条の5 第1項で定められている標識です。運転免許を取得して「通算1年未満の人」は、初心者マークを車に貼ることが義務付けられています。ま...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/6(日)のクイズ! ホントの話
料理に関する問題です。
日本に『カレーライス』が伝来したのは何時代のことでしょう?
正解率 : 58%
今日は何の日?4択クイズ
ピアノの日
ドイツ人医師シーボルトが日本に初めてピアノを持ち込んだとされる日に由来する。

関連記事

よく読まれている記事

1
「仏壇に絶対してはいけないこと」とは?
2
昭和の「モテる車」は今どうなった?
3
使っていないのにスマホの電池が減る理由とは
4
「定年後にしてはいけないこと」8選
5
トラックのタイヤが浮いている理由

あわせて読みたい

お気に入りに登録