毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2023.03.11

「高齢者マーク」はいつから付けるべき?


 少子高齢化の加速に伴い、高齢ドライバーの動向が注目されています。70歳以上の高齢ドライバーは1,285万人、全免許保有者の15.7%を占めています(2021年末統計)。そこで70歳以上のドライバーが運転する車には、高齢者マークをつけることが奨励されています。路上で見かけることも増えてきた高齢者マークのルールや目的について、整理しておきましょう。

●そもそも高齢者マークとは? 付け方のルールは?

 高齢者マークは、70歳以上のドライバーが自動車につけるステッカー。正式には「高齢運転者標識」といい、道路交通法では70~75歳の普通免許所有者は「加齢に伴って生ずる身体機能の低下が自動車の運転に影響を及...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/2(水)のクイズ! ホントの話
芸術に関する問題です。
彫刻の傑作『考える人』を作った彫刻家は誰?
正解率 : 77.9%
今日は何の日?4択クイズ
一年の折り返しの日
年始から数えて183日目、一年のちょうど真ん中の日。

関連記事

よく読まれている記事

1
「仏壇に絶対してはいけないこと」とは?
2
使っていないのにスマホの電池が減る理由とは
3
スマホの便利なウラ技【iPhone編】
4
パチンコ人口はなぜ減ったのか?
5
生命保険は入るべき?メリット・デメリット

あわせて読みたい

お気に入りに登録