
ごはんを食べるときにはお茶碗を持つ、出されたものは残さず食べる…など、日本では当たり前の食事マナーですが、国によってはマナー違反にあたるものもあります。長らく自粛していた海外旅行も少しずつしやすくなった今、改めて日本と海外で異なる食事マナーについて知識を身に着けておきましょう。
●パスタはフォークだけで食べる(イタリア)
日本ではパスタを食べるとき、スプーンを使ってフォークにくるくると巻きつけて食べることが多いですよね。しかし、本場イタリアではパスタを食べるときにスプーンは登場しません。積み木崩しのように、一口の量のパスタをフォークで崩して、一口で収まるサイズにまきつけて食べるのが一般的になり...
ジャンル
料理/グルメ

ごはんを食べるときにはお茶碗を持つ、出されたものは残さず食べる…など、日本では当たり前の食事マナーですが、国によってはマナー違反にあたるものもあります。長らく自粛していた海外旅行も少しずつしやすくなった今、改めて日本と海外で異なる食事マナーについて知識を身に着けておきましょう。
●パスタはフォークだけで食べる(イタリア)
日本ではパスタを食べるとき、スプーンを使ってフォークにくるくると巻きつけて食べることが多いですよね。しかし、本場イタリアではパスタを食べるときにスプーンは登場しません。積み木崩しのように、一口の量のパスタをフォークで崩して、一口で収まるサイズにまきつけて食べるのが一般的になります。
●乾杯のときのグラスは音を立てない(フランス)
乾杯のときに隣の人とグラスを合わせて音を立てるのが日本では一般的ですが、フランスではNG。ワイングラスは薄張りのものが多く、音をたてるほどの勢いで合わせると割れてしまうこともあるからです。フランスでの乾杯は、相手と視線を合わせて、グラスを片手で持って目線の高さまで掲げる、というのがマナーです。にっこり微笑むとよりスマートになりますよ。
●食器は手に持たずに置いて食べる(韓国)
日本では食器を持って口に近づけて食べるのがマナーとされますが、これをマナー違反とする国は少なくありません。お隣の韓国でもこの作法はNG。そもそも韓国ではステンレスのお皿を使うことも多く、熱くてお皿が持てないため、お皿を持つ文化がないのです。距離的に近くても文化の違いがあるので、旅行の際は気を付けるようにしましょう。
●出された料理は全て食べきらずに少し残す(中国)
出されたものは残さず全部食べるのが日本の食事マナーですが、中国では少し残すのが通例となっています。これは「満足してお腹いっぱいになりました」という感謝の気持ちを表すため。しかし最近では、中国でもSDGsの観点から食べ残しを禁止するようになっています。また、食べきれなかった分は包んで持ち帰りできる文化が根付いているので、中国に行く際は参考にしてください。
●食事で使うのは右手だけ(インド)
インドでは手づかみで料理を食べることがありますが、このとき左手は使ってはいけないというマナーがあります。左手はトイレでお尻を拭くときに使われるため、「不浄の手」といわれています。食事中に使うのはもちろん、人と握手するときや何かものを渡すときも、左手を使うのはタブーとされているので気を付けるのが良いでしょう。
●口に運ぶときにフォークを使わない(タイ)
タイ料理ではフォークとスプーンが出されますが、基本のマナーはスプーンの上に料理を乗せて食べるのが一般的です。フォークはその補助的な役割を果たすのみで、口に運ぶときには使わないので注意するようにしましょう。フォークで食べものを刺して食べるのは子どもだけといわれているため、知らないでやってしまったら少し恥ずかしい思いをしてしまうかもしれません。
●オーダーの際に店員に声をかけない(欧米)
注文が決まったら「すみません」と声をかけるのが日本では一般的ですが、ヨーロッパやアメリカではこの行為はマナー違反になってしまいます。欧米では、たいていテーブルを担当するウェイターは決まっているため、タイミングを見計らってオーダーをとりにきてくれます。オーダーが決まったらメニューを閉じる、少し急いでいるときは目で合図するなど、ウェイターに気づいてもらえるスマートなやり方で意思表示をするようにしましょう。
●郷にいれば郷に従え、食事マナーには気をつけよう
日本には日本の食事マナーがあるように、各国には各国の食事マナーがあります。旅行先での食事は旅の醍醐味のひとつですが、マナーを知らないことでディスコミュニケーションが生まれて嫌な思いをしてしまうこともあるかもしれません。初めての国に行くときには、気持ちよく旅行先の食事を楽しめるように最低限の食事マナーを調べておくのが良いでしょう。
<参考サイト>
・日本の常識 実は世界でマナー違反? | HowTwo (ハウトゥー)
https://howtwo.co.jp/movie/825
・海外で気をつけるべき食事マナー7選 | TABIPPO.NET
https://tabippo.net/world_manner/
・中国人が「食べ残し文化」を見直し、日本の食事に衝撃を受ける理由 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/246753
・フォークで刺すのはNG!?タイ料理にもある意外な「食べ方マナー」8選 | Precious.jp(プレシャス)
https://precious.jp/articles/-/8146
・日本人が知らずにしている「アメリカの飲食店」で「やってはいけないこと」(安部 かすみ) | マネー現代 | 講談社
https://gendai.media/articles/-/112945
ジャンル
料理/グルメ