毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2022.12.02

「不発弾」は誰が処理しているのか


 「不発弾」とは、発射・爆発をしなかった弾丸・爆弾であり、戦争で使用された爆弾などが爆発せずに残っている状態を指します。

 不発弾は、爆発しなかった原因がわからず何らかの衝撃で爆発する可能性もあり、非常に危険です。そのため、細心の注意をもった迅速で的確かつ安全な処理が求められます。

●「不発弾」を処理する部隊

 日本では、不発弾の処理は自衛隊が行います。

 特に、陸上自衛隊に属する4つの不発弾処理隊である、(1)「第101不発弾処理隊」(沖縄県・那覇駐屯地)、(2)「第102不発弾処理隊」(埼玉県・朝霞駐屯地)、(3)「第103不発弾処理隊」(京都府・桂駐屯地)、(4)「第104不発弾処理隊」(佐賀県...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/12(土)のクイズ! ホントの話
芸術に関する問題です。
次のうち、ゴッホの代表作といえばどれ?
正解率 : 88.9%
今日は何の日?4択クイズ
人間ドックの日
1954年7月12日に国立東京第一病院(現:国立国際医療研究センター)が日本で最初に人間ドックを行ったことを記念して、日本人間ドック学会が制定。

関連記事

よく読まれている記事

1
熟年離婚する夫婦の特徴とは?
2
夫にうんざり…妻が結婚を後悔する瞬間とは?
3
日本で激増中の「死後離婚」とは
4
「離婚しやすい」夫婦の特徴は?
5
最も多い「離婚理由」とは…?

あわせて読みたい

お気に入りに登録