毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2022.11.08

山手線はなぜ緑?各線ラインカラーの意外な由来


 世界的な大都市で東京都心を中心とした首都圏は、JR東日本の山手線を中心とした鉄道の公共交通機関も充実しています。しかしながら、充実しているということは、複雑で絡み合った路線網であるともいえます。

 そこでJR東日本や「東京メトロ」の愛称で知られる東京地下鉄といった充実した路線網が展開される都市部の鉄道各社は、各線ラインカラーを採用し、色で区別したわかりやすい案内標識などに活用しています。

●ラインカラーの誕生は山手線から!?

 電車のラインカラー誕生の起源は山手線にあると考えられていますが、残念ながら山手線のラインカラーが緑(黄緑)となった明確な理由は不明です。ただし、由来と考えられる歴史はありま...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/12(土)のクイズ! ホントの話
芸術に関する問題です。
次のうち、ゴッホの代表作といえばどれ?
正解率 : 89.6%
今日は何の日?4択クイズ
人間ドックの日
1954年7月12日に国立東京第一病院(現:国立国際医療研究センター)が日本で最初に人間ドックを行ったことを記念して、日本人間ドック学会が制定。

関連記事

よく読まれている記事

1
熟年離婚する夫婦の特徴とは?
2
夫にうんざり…妻が結婚を後悔する瞬間とは?
3
日本で激増中の「死後離婚」とは
4
「離婚しやすい」夫婦の特徴は?
5
最も多い「離婚理由」とは…?

あわせて読みたい

お気に入りに登録