毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2019.02.28

意外に知らない「東京都下」の実態


 「東京都下」もしくは「都下」とは、東京都のうちで23区を除いた市町村のことをいいます。

 東京都が公表している「都内区市町村マップ」によると、2018年3月1日現在データで東京都の区市町村は23区・26市・5町・8村となっていますので、半数以上の39の市町村が「東京都下」の対象となります。

 今回は、地方在住の方はもとより、都内在住者も意外に知らない「東京都下」の実態について、探ってみたいと思います。

●東京拡張最大事件・神奈川県からの「三多摩」移管

 現在、「東京都下」といわれて思い至る人の多くは、多摩地区や「三多摩」地域を連想する人が多いのではないでしょうか。三多摩とは東京都西部一帯を指し、具体...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/6(日)のクイズ! ホントの話
料理に関する問題です。
日本に『カレーライス』が伝来したのは何時代のことでしょう?
正解率 : 58.1%
今日は何の日?4択クイズ
ピアノの日
ドイツ人医師シーボルトが日本に初めてピアノを持ち込んだとされる日に由来する。

関連記事

よく読まれている記事

1
「仏壇に絶対してはいけないこと」とは?
2
昭和の「モテる車」は今どうなった?
3
使っていないのにスマホの電池が減る理由とは
4
「定年後にしてはいけないこと」8選
5
トラックのタイヤが浮いている理由

あわせて読みたい

お気に入りに登録