毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2022.09.12

JR東日本とJR西日本「赤字路線」ワースト3


 日本の鉄道は都市部と地方で事情がかなり異なります。人口の密集する都市部では混雑や安全が問題ですが、過疎化の進む地方では利用者数の減少と路線の維持そのものが大きな問題です。では地方の路線では実際にどの程度の赤字が出ているのでしょうか。JR東日本およびJR西日本は、利用者数の少ないローカル線に関する情報を公表しています。

●ローカル線の問題を認識するための情報公開

 鉄道の運行や維持にはかなりのお金がかかります。利用者数の少ない地方の鉄道の中には、毎年多額の赤字が累積する路線も少なくありません。また環境負荷を考えれば、二酸化炭素を排出しながら効率の悪い輸送を行うことには問題があります。地方の過疎地域...

ジャンル お金
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/16(水)のクイズ! ホントの話
交通マナーに関する問題です。
日本の道路標識で『止まれ』の形は?
正解率 : 51.2%
今日は何の日?4択クイズ
駅弁記念日
日本で初めて駅弁が発売された日を記念して制定。諸説あるが、宇都宮駅でおにぎりとたくあんの駅弁が販売されたのが最初だとされている。

関連記事

よく読まれている記事

1
熟年離婚する夫婦の特徴とは?
2
夫にうんざり…妻が結婚を後悔する瞬間とは?
3
最も多い「離婚理由」とは…?
4
冤罪の補償金がいくらか知っていますか?
5
「離婚しやすい」夫婦の特徴は?

あわせて読みたい

お気に入りに登録