毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2024.09.02

和食で放射能が抜ける?世界も驚く和食のすごさ


 小泉武夫先生といえば「発酵仮面」の名でも親しまれる、我が国発酵学の第一人者。食に関する著書は100冊以上、日本経済新聞の夕刊連載「食あれば楽あり」は、1994年以来30年間続く人気コラムです。そんな先生を囲んで、「和食の深い秘密」をテーマとしたウェビナーが開かれたのは2023年1月。和食の魅力を科学的に解き明かしつつ、独特のユーモラスなお話に、画面越しでも笑いの絶えない愉快で貴重な時間となりました。その一端をご紹介しましょう。

●和食の定義、そして原点とは?

 いくら小泉先生が和食の信奉者であっても、「和食で放射能が抜けるとは言い過ぎ?」あるいは「和食といってもいろいろ種類があるはずでしょう?」...

ジャンル 料理/グルメ
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
4/23(水)のクイズ! ホントの話
単位に関する問題です。
圧力を表す単位はどれでしょう?
正解率 : 60.5%
今日は何の日?4択クイズ
世界本の日
1995年11月、ユネスコ総会において制定。本の良さを再認識し、親近感を育むことを目的としている。

関連記事

よく読まれている記事

1
「仏壇に絶対してはいけないこと」とは?
2
電子レンジに絶対入れてはいけないもの
3
スマホの充電でやってはいけないこと
4
コインランドリーで絶対に洗ってはいけないもの
5
巧妙化する「迷惑メール」の見分け方

あわせて読みたい

マイページに追加