毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2024.08.11

お餅の食べ方、あなたは海苔派?砂糖派?


 地域差が顕著に出る食べ物の代表といったら、何といってもお正月の「お雑煮」ではないでしょうか。出汁や具材の違いから、餅の形、味付けまで、日本各地で実に様々なお雑煮が食べられています。そんなお雑煮の多様性が教えてくれるのは、日本の風土や文化の豊さでもあります。

●地域差を感じる「こんな食べ方あり!?」

 そのお正月のお雑煮で余った餅をどのように食べるかにも、地域による違いがあるようです。自分が生まれ育った土地では当たり前の食べ物の食べ方も、所変われば驚くような食べ方をすることも。そんな地域差の見えてくる食べ物や食べ方の代表的な例をご紹介します。

【焼き餅】
 東日本では「醤油+海苔」のいそべ餅、西日本で...

ジャンル 料理/グルメ
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
4/23(水)のクイズ! ホントの話
単位に関する問題です。
圧力を表す単位はどれでしょう?
正解率 : 60.5%
今日は何の日?4択クイズ
世界本の日
1995年11月、ユネスコ総会において制定。本の良さを再認識し、親近感を育むことを目的としている。

関連記事

よく読まれている記事

1
「仏壇に絶対してはいけないこと」とは?
2
電子レンジに絶対入れてはいけないもの
3
スマホの充電でやってはいけないこと
4
コインランドリーで絶対に洗ってはいけないもの
5
巧妙化する「迷惑メール」の見分け方

あわせて読みたい

マイページに追加