毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2023.07.24

ハトは地面をつついて何をしているのか?


 市街地の公園、住宅街、農耕地など、私たちが生活するさまざまなところで目にするハト。その姿をよく見ていると、エサはなさそうなのに、くちばしで地面をつついてる姿を目にすることがあります。地面をつつくハトは、いったい何をしているのでしょうか? 私たちには見えないエサを食べているのか、それとも違う何かをついばんでいるのか……その疑問について調べてみました。

●ハトは何を食べるのか

 街中でよく見かけるとはいえ、ハトの生態についてあまりよく知らないという人も多いでしょう。日本には市街地でよくみるドバトの他にも、キジバトなど数種類のハトが生息しています。種類は違えども、基本的には植物の種や木の実、豆類や穀類...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/7(月)のクイズ! ホントの話
日本の風習についての問題です。
七夕の物語に出てくる織姫と彦星。彦星の職業は?
正解率 : 59.5%
今日は何の日?4択クイズ
七夕
天の川を挟んで輝く「織姫」と「彦星」が年に一度会うことが許される伝説にちなんだ星まつりの日。五節句のひとつ。

関連記事

よく読まれている記事

1
「仏壇に絶対してはいけないこと」とは?
2
使っていないのにスマホの電池が減る理由とは
3
「定年後にしてはいけないこと」8選
4
知らない番号から着信、本当はどうするべき?
5
トラックのタイヤが浮いている理由

あわせて読みたい

お気に入りに登録