毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2022.10.22

外国人に人気な日本の「建築物」3選


 日本の建築は独自性や技術力の高さなどで世界的にも高く評価されています。建築界のノーベル賞とも呼ばれる米プリツカー賞には、2019年に受賞した磯崎新をはじめ1995年受賞の安藤忠雄、1987年受賞の丹下健三など、日本人はこれまでに8人が受賞しています。もちろんこれら現代の建築家が手がけたものも多いですが、歴史的な寺社仏閣、城郭、庭園なども他地域には見られない興味深いものが多く残されています。また技術力を結集させた高層建築や橋といったさまざまなものもありますが、今回は特に、外国人に人気があるものの中から3つを取り上げてみましょう。

●エキゾチックな木造建築「姫路城」

 姫路城は美しさと歴史的な古さも...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/3(木)のクイズ! ホントの話
交通に関する問題です。
日本の鉄道(私鉄)で最も営業距離が長い会社は?
正解率 : 52.8%
今日は何の日?4択クイズ
通天閣の日
大阪市浪速区の繁華街、新世界に初代「通天閣」が完成したことに由来する。

関連記事

よく読まれている記事

1
「仏壇に絶対してはいけないこと」とは?
2
使っていないのにスマホの電池が減る理由とは
3
パチンコ人口はなぜ減ったのか?
4
昭和の「モテる車」は今どうなった?
5
生命保険は入るべき?メリット・デメリット

あわせて読みたい

お気に入りに登録