毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2022.03.25

全国の珍しい「御朱印」4選


 数年前から寺社を訪れることがブームになり、御朱印集めが趣味だという人も増えてきました。御朱印というと、朱書きで印が入って神社やお寺の名前と参拝の日付が添えられているものが一般的です。しかし、神社やお寺によっては絵付きの超大作や季節や月によってデザインが変わるものなど、珍しいものも少なくありません。今回はそんな珍しい御朱印をご紹介します。

●そもそも御朱印とは?

 印章や社寺の名前、神様や仏様の名前などが書かれる御朱印は、参拝して神仏と縁を結んだ証としていただくもの。その由来は自分が書いた経典を寺社に奉納した際に授与される納経印ではないかといわれています。時代が流れて、参拝するだけでも印章を授与さ...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/16(水)のクイズ! ホントの話
交通マナーに関する問題です。
日本の道路標識で『止まれ』の形は?
正解率 : 51.2%
今日は何の日?4択クイズ
駅弁記念日
日本で初めて駅弁が発売された日を記念して制定。諸説あるが、宇都宮駅でおにぎりとたくあんの駅弁が販売されたのが最初だとされている。

関連記事

よく読まれている記事

1
熟年離婚する夫婦の特徴とは?
2
夫にうんざり…妻が結婚を後悔する瞬間とは?
3
最も多い「離婚理由」とは…?
4
冤罪の補償金がいくらか知っていますか?
5
「離婚しやすい」夫婦の特徴は?

あわせて読みたい

お気に入りに登録