毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2023.10.03

「神社でしてはいけないこと」6選


 神社はお寺と並んで日本人に非常になじみ深い場所であるとともに、日本人の心を象徴する場所でもあります。厳格な作法があるわけではありませんが、俗世と離れた神域にいるという意識を持ち、神様に敬意を払うという意味でも、境内でのふるまいやマナーを心得ておくのは大切です。

●NG行動【1】一礼せずに鳥居をくぐる

 門や入口は神域と俗世を分ける結界の意味があります。神社の結界は鳥居で、その先は神様の居場所です。よそ様のお宅にお邪魔する時のように、まずは鳥居の前で一礼してから境内に入りましょう。

 初詣の人混みなど立ち止まるとどうしても通行の妨げになってしまう場合は、心の中で「失礼します」「お邪魔します」など一言...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/12(土)のクイズ! ホントの話
芸術に関する問題です。
次のうち、ゴッホの代表作といえばどれ?
正解率 : 88.9%
今日は何の日?4択クイズ
人間ドックの日
1954年7月12日に国立東京第一病院(現:国立国際医療研究センター)が日本で最初に人間ドックを行ったことを記念して、日本人間ドック学会が制定。

関連記事

よく読まれている記事

1
熟年離婚する夫婦の特徴とは?
2
夫にうんざり…妻が結婚を後悔する瞬間とは?
3
日本で激増中の「死後離婚」とは
4
「離婚しやすい」夫婦の特徴は?
5
最も多い「離婚理由」とは…?

あわせて読みたい

お気に入りに登録