毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2024.02.26

いつから「水」は買うようになったのか?


●水も買うのが当然の時代に

 みなさんは水に関心をお持ちでしょうか。近年、スーパーやコンビニのドリンクコーナーには必ず陳列されていますし、レストランでもメニューに載っていることが多いので、自然と注意を向ける機会も多いですよね。

 お店で見かける瓶やペットボトルに詰められた飲料水は、農林水産省の品質表示ガイドラインによって「ミネラルウォーター類(容器入り飲用水)」と呼ばれ、次の4種類に分類されています。

・ナチュラルウォーター:特定の水源から採水された地下水が原水で、沈殿・濾過・加熱殺菌以外の処理を行っていないもの。
・ナチュラルミネラルウォーター:ナチュラルウォーターのうち、地層中の無機塩類が溶解した...

ジャンル くらし
毎日更新!4択クイズ
6/23(月)のクイズ! ホントの話
日本の法制度や社会制度についての問題です。
現在、日本の成人年齢は何歳でしょう?
正解率 : 87.4%
今日は何の日?4択クイズ
慰霊の日
太平洋戦争末期の日本軍の組織的戦闘が終わったとされる6月23日を沖縄の戦没者を追悼する日として、1974年に沖縄県が条例で制定した。

関連記事

よく読まれている記事

1
使っていないのにスマホの電池が減る理由とは
2
歩道の走行はNG?自転車の正しい交通ルール
3
「仏壇に絶対してはいけないこと」とは?
4
50代男性がやると「痛い」ファッションは?
5
スマホ初心者が陥りがちな罠

あわせて読みたい

マイページに追加