毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2018.09.29

スマホのバッテリーの消耗を抑える方法


 今や単なる情報収集だけでなく、家族や知人との連絡、また仕事においても、不可欠なアイテムとしてスマホをあげることができます。よって、いつでもスマホが使える状態にするための電源・充電環境の確保はまさに必須条件といえるでしょう。

 そこで、日常からスマホの電源確保かつバッテリーの消耗を極力抑える方法を知っておくことはとても重要なポイントとなります。

●バッテリーの消耗を抑えるポイント

 スマホには大きく分けて、iOSとAndroidという二つのOSがあります。それぞれではありますが、バッテリーの消耗を抑えるための共通の方法があります。設定操作の仕方はそれぞれ確認いただきたいのですが、docomoのサイト...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
6/10(土)のクイズ! ホントの話
英単語の「autumn」は秋のことですが、次の中で「春」はどれでしょう?
正解率 : 97.7%
今月のあなたの順位
---位
全国ランキング
今日は何の日?
時の記念日
生活改善同盟会による提唱で1920年に制定。西暦671年に天智天皇が唐から伝えられたという漏刻(ろうこく、水時計)を建造し、その漏刻で「時の奏」(太鼓や鐘を打って時を知らせる)を行った日に由来する。
今月のあなたの順位
---位
全国ランキング

関連記事

よく読まれている記事

1
スマホの寿命は何年?買い替えのサインは?
2
充電器を差しているのに充電が増えない原因
3
非通知電話はなぜ、誰からかかってくるのか
4
なぜ何度もスマホを見てしまうのか
5
知らない番号から着信、本当はどうするべき?

あわせて読みたい

マイページに追加