毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2024.05.06

日本人でも知っておきたい世界の「タブー」


 世界にはさまざまな習慣、そして犯してはならない「タブー」があります。日本ではごく当たり前の行為でも、外国人から見たらひんしゅくを買うこともしばしば。しかし裏を返せば、タブーを知ることで宗教、文化、習慣の違いの理解につながるともいえます。

 海外旅行の時はもちろん、多様化していくこれからの時代に対応していくためにも、ぜひ世界のタブーを知っておきましょう。

●食べ物のタブー

 無意識に神社で手を合わせるように、宗教は人びとの生活に根ざしているものです。その宗教の特色をあらわす顕著な例が、食のタブーといえるでしょう。

 そこで食に関するタブーについて、宗教別で見ていくことにします。

・キリスト教(欧米、ロシ...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
8/28(木)のクイズ! ホントの話
食文化に関する問題です。
インド料理に欠かせない『ナン』を焼くための窯のことをなんという?
正解率 : 64.1%
今日は何の日?4択クイズ
民放テレビスタートの日
1953年のこの日、日本初の民放テレビ局が本放送を開始したことに由来。

関連記事

よく読まれている記事

1
知ればお得に?「エンタメ費用」見直し術
2
「排水溝に絶対流してはいけない」もの5選
3
最近「霊柩車」を見かけなくなったわけ
4
「仏壇に絶対してはいけないこと」とは?
5
車の運転が下手な人の特徴

あわせて読みたい

お気に入りに登録