毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2024.05.06

日本人でも知っておきたい世界の「タブー」


 世界にはさまざまな習慣、そして犯してはならない「タブー」があります。日本ではごく当たり前の行為でも、外国人から見たらひんしゅくを買うこともしばしば。しかし裏を返せば、タブーを知ることで宗教、文化、習慣の違いの理解につながるともいえます。

 海外旅行の時はもちろん、多様化していくこれからの時代に対応していくためにも、ぜひ世界のタブーを知っておきましょう。

●食べ物のタブー

 無意識に神社で手を合わせるように、宗教は人びとの生活に根ざしているものです。その宗教の特色をあらわす顕著な例が、食のタブーといえるでしょう。

 そこで食に関するタブーについて、宗教別で見ていくことにします。

・キリスト教(欧米、ロシ...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
5/23(金)のクイズ! ホントの話
ことわざ・慣用句に関する問題です。
『三日坊主』の意味は?
正解率 : 94.3%
今日は何の日?4択クイズ
世界カメの日
2000年にアメリカの非営利団体、American Tortoise Rescueが制定。「亀に関心を向け、知識を深め、敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の行動を奨励する日」とされる。

関連記事

よく読まれている記事

1
使っていないのにスマホの電池が減る理由とは
2
スマホのアップデート、しないとどうなるの?
3
「仏壇に絶対してはいけないこと」とは?
4
外国人が驚く「日本の通勤事情」
5
ATMの現金封筒はなぜ消えたのか?

あわせて読みたい

マイページに追加