毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2021.08.22

なぜ渋谷は若者の街になったのか?


 「若者の街」の代名詞として時代のトレンドを生み出し続けた渋谷。現在も多くの人が行き交っていますが、渋谷がそのようなにぎわいを見せ始めたのは、つい半世紀前のことに過ぎません。

 渋谷はどのように発展し、若者の街となったのでしょうか。知られざる渋谷の発展の歴史を紐解きます。

●荒涼とした大地から江戸の郊外地へ

 古代から平安時代にかけての渋谷に関する資料は乏しく、渋谷が含まれる武蔵野は荒れ果てた大地が広がるばかりだったとされます。武蔵野が歴史の表舞台に立つのは、武士が活躍し始める平安時代末期~鎌倉時代から。鎌倉に通じる道がつながっていたため、鎌倉にはせ参じる武士たちがこの地域に住んでいたのです。

 時代...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/16(水)のクイズ! ホントの話
交通マナーに関する問題です。
日本の道路標識で『止まれ』の形は?
正解率 : 51.2%
今日は何の日?4択クイズ
駅弁記念日
日本で初めて駅弁が発売された日を記念して制定。諸説あるが、宇都宮駅でおにぎりとたくあんの駅弁が販売されたのが最初だとされている。

関連記事

よく読まれている記事

1
熟年離婚する夫婦の特徴とは?
2
夫にうんざり…妻が結婚を後悔する瞬間とは?
3
最も多い「離婚理由」とは…?
4
冤罪の補償金がいくらか知っていますか?
5
「離婚しやすい」夫婦の特徴は?

あわせて読みたい

お気に入りに登録