
サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)は、昨今かなり充実してきています。地元の名産品や食材を生かしたおいしい食事、多くの商品を取り扱う土産物売り場、掃除の行き届いた快適なトイレ、また場所によっては温泉や宿泊施設を併設しているところもあります。日本人だけでなく、外国人からもなかなか人気があるようです。
●その「土地」の魅力を活かした施設に
NEXCO東日本によると、SA・PAは水準の向上を目指す「礎づくり」と個性的なサービスを目指す「華づくり」を同時に追求することで魅力的なSA・PAにしていくとのこと。「あるから利用する施設」から「進んで利用したくなる施設」へと転換していくことを目指し...
ジャンル
くらし

サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)は、昨今かなり充実してきています。地元の名産品や食材を生かしたおいしい食事、多くの商品を取り扱う土産物売り場、掃除の行き届いた快適なトイレ、また場所によっては温泉や宿泊施設を併設しているところもあります。日本人だけでなく、外国人からもなかなか人気があるようです。
●その「土地」の魅力を活かした施設に
NEXCO東日本によると、SA・PAは水準の向上を目指す「礎づくり」と個性的なサービスを目指す「華づくり」を同時に追求することで魅力的なSA・PAにしていくとのこと。「あるから利用する施設」から「進んで利用したくなる施設」へと転換していくことを目指しています。こうして近年では「Pasar」というブランドによる商業施設として展開しています。今後、より大規模に賑やかな場所に発展していくようです。
またNEXCO西日本ではさまざまなイベントが企画されています。インスタグラムの公式アカウントを利用して新商品や季節限定商品、地域物産展やイルミネーションの情報など、さまざまな情報を随時発信しています。またNEXCO西日本が運営する「遊悠WesT」のWebページでもSA・PAのオススメグルメやお土産情報、イベント情報などさまざまな魅力的な情報が掲載されています。
SA・PAは目的地に向かう旅の途中で寄るところです。その土地の生鮮野菜や果物などを販売したり、その土地の食材を用いた郷土料理を提供したり、その地域にちなんだイベントを行ったりすることで、旅行者は旅の気分が盛り上がります。これは潜在的な「土地」の魅力を、これまで通過点に過ぎなかったSA・PAで発信していく試みと言えるでしょう。
●海外のサービスエリアは注意が必要なところもある
一方、海外ではどうなのでしょうか。もちろん各国で高速道路が張り巡らされており、SA・PAがあります。ただし状況や立ち位置は日本とはかなり異なっているようです。基本的に、アメリカやイギリスではSAといえば「トイレ休憩」のための場所、と言っていいようです。
アメリカの状況をみてみましょう。旅情報サイトTABIZINEの記事ではニュージャージー州のSAを取材しています。ここにはお土産屋さんはありますが、バラエティに乏しく、食べ物のお土産としてはグミやチョコといったものはあるそうです。あとお土産品として売られているのはTシャツやパーカーなど。飲食店としてはファーストフード店やStarbucksといったお店はあるようです。イメージとしては日本のコンビニのやや大きめなものといった印象とのこと。
一方、イギリスでも「トイレ休憩」と「給油」をするための場所ですが、むしろ避けた方がいい場所となっているようです。この点について記されたPRESIDENTの記事によると、ロンドンから北の方へ行く高速道路にはSA自体が少なく、あったとしてもトイレは廃墟状態の場合があるとのこと。また売店にいたり、給油したりしている間に強盗にあったり因縁をつけられたりするリスクもあるそうです。
一方韓国のSAでは魅力的な食事が数多く提供されており、だいぶ賑わっているようです。中国のSAでも最近は管理が見直されて、清潔で快適なトイレが広がっているという話もあります。こう考えるとイギリスはやや極端な例なのかもしれませんが、少なくとも日本の最近のSAが独特の発展を遂げた魅力的な場所となっていることは間違いないと言えそうです。
<参考サイト>
サービスエリアのサービス向上│NEXCO東日本
https://www.e-nexco.co.jp/activity/service_area/detail_02.html
SA・PAでのお客さまサービス向上│NEXCO西日本
https://corp.w-nexco.co.jp/csr/backnumber/R1/pdfs/w-nexco_rp19_p033-034.pdf
遊悠WesT 2023年1月号
https://yuyu-west.com/
日本とどう違う?アメリカの高速道路のサービスエリア│TABIZINE
https://tabizine.jp/2017/06/11/139544/
日本のサービスエリアはまるで夢の国…外国人が日本の高速道路を走ると大喜びするワケ│PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/65589
韓国のサービスエリアを利用しよう|PUSAN navi
https://www.pusannavi.com/special/5032882
進むトイレ革命、「工事3割、管理7割」 中国・湖南の高速SA|AFP BB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3155911
ジャンル
くらし