毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2023.03.07

サービスエリアの「駐車場」が斜めの理由


 サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)の駐車場では、駐車マスが通路に対して斜めにデザインされている場所が増えてきたようです。これはコンビニや街の駐車場など一般的な駐車場ではあまり見ない光景かもしれません。ではSAやPAではなぜ斜め駐車枠が増えているのでしょうか。以下、ポイントごとに整理します。

●出口を意識しやすく逆走防止に役立つ

 理由の一つには、逆走を防止するためというものがあります。長方形の駐車スペースだと、出発する時に方向を誤り、入ってきた道に戻ってしまうリスクがあります。こうなると逆走が起き、重大事故のリスクが高まります。一方斜めにしておけば、駐車した車は自ずと出口方向に向い...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
6/17(月)のクイズ! ホントの話
次のうち、一般的に述べられる「日本三大祭」に含まれていないものはどれでしょう?
正解率 : 26.4%
今日は何の日?4択クイズ
砂漠化および干ばつと闘う世界デー
1994年6月17日に「国連砂漠化対処条約」が採択されたことに伴い、1995年に定められ、砂漠化を防止し、干ばつから人々を救うことを主な目的としている。

関連記事

よく読まれている記事

1
日本に「地図にない村」は存在するのか
2
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
3
旧帝大とは何か?偏差値はどれくらい?
4
「老後貧乏」になりやすい人の特徴
5
全国「交通事故多発交差点」ワースト10

あわせて読みたい

マイページに追加