毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2024.05.25

郵便番号はどのように決められているのか


●郵便番号はなぜできたのか

 手紙や荷物を送るとき、住所とともに必要になるのが郵便番号。久しぶりの友人などに送るときは、わからなくなって調べ直すのが少しめんどう……なんて思うこともありますよね。しかし、郵便番号は郵便事業の作業効率アップのために導入されたもの。きちんと正しいものを記入すれば迅速に正確に届けてもらえるので、知らんぷりせずに記入しましょう。

 日本で郵便番号制度が開始されたのは、1968(昭和43)年7月1日。このため、7月1日は郵便番号記念日とされています。郵便番号といえば現在は7桁ですが、最初は3桁および5桁からスタートしており、比較的規模が大きい郵便局の担当地域では3桁、それ以外...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/7(月)のクイズ! ホントの話
日本の風習についての問題です。
七夕の物語に出てくる織姫と彦星。彦星の職業は?
正解率 : 59.4%
今日は何の日?4択クイズ
七夕
天の川を挟んで輝く「織姫」と「彦星」が年に一度会うことが許される伝説にちなんだ星まつりの日。五節句のひとつ。

関連記事

よく読まれている記事

1
「仏壇に絶対してはいけないこと」とは?
2
使っていないのにスマホの電池が減る理由とは
3
「定年後にしてはいけないこと」8選
4
知らない番号から着信、本当はどうするべき?
5
トラックのタイヤが浮いている理由

あわせて読みたい

お気に入りに登録