毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2021.01.14

発売100年を超える「超ロングセラー商品」とは


●100年以上の時を超えて愛される商品

 普段なにげなく広告やCM、身近なお店などで見かけて、名前もよく知っている定番のロングセラー商品。実はそのなかには、発売から100年以上経っている商品もあります。そして、それほどの時を超えて売れ続けている商品には、歴史を動かした人物や出来事と関わっているものもたくさんあるのです。

 このような“超ロングセラー商品”の物語をのぞいてみましょう。

●食料品の超ロングセラー商品

 スーパーやコンビニで毎日のように見かけるあの食料品も、超ロングセラー商品なのです。

 木村屋のあんぱん:誕生は1874(明治7)年。家業の農業が水害でうまくいかないため一念発起してパン屋「木村...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
6/4(火)のクイズ! ホントの話
古来から人々を魅了してやまない宝石。
次のうち、ペルシャ語で「青い空」を意味し、絵の具「ウルトラマリン」の原料にもなったという宝石はなんでしょう?
正解率 : 54.7%
今日は何の日?4択クイズ
虫の日
1988年に日本昆虫倶楽部が「むしの日」を制定。同日に当時の福島県常葉町(現:田村市の一部)が「ムシの日」を制定。さらに、2018年に養老孟司によって「虫の日」が制定され、日本記念日協会にも認定された。

関連記事

よく読まれている記事

1
日本に「地図にない村」は存在するのか
2
地球上でいまだ前人未踏の場所6選
3
95%が未解明…未知なる「深海」の謎4選
4
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
5
「老後貧乏」になりやすい人の特徴

あわせて読みたい

マイページに追加