毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2023.07.02

「飛行機の墓場」とはどんな場所なのか


●役目を終えた飛行機は「墓場」へ行く

 車や家電には耐用年数があり、性能が落ちる頃合いになったら買い替える必要がありますよね。これは飛行機も同じことで、飛行機の耐用年数は20年ほどとされています。しかし飛行機の性能が落ちてしまったらとても危険なので、実際には安全な運用ができているうちに10年ほどで引退させることが多いといわれます。こうして役目を終えた機体は、「飛行機の墓場」という場所に引き取られます。

 飛行機の墓場はアメリカに複数あり、ほかにはカナダやオーストラリアにあります。都市から離れた砂漠につくられていることが多いため、役目を終えた航空機を厳しい環境の中に廃棄しているように見えるかもしれま...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/12(土)のクイズ! ホントの話
芸術に関する問題です。
次のうち、ゴッホの代表作といえばどれ?
正解率 : 88.9%
今日は何の日?4択クイズ
人間ドックの日
1954年7月12日に国立東京第一病院(現:国立国際医療研究センター)が日本で最初に人間ドックを行ったことを記念して、日本人間ドック学会が制定。

関連記事

よく読まれている記事

1
熟年離婚する夫婦の特徴とは?
2
夫にうんざり…妻が結婚を後悔する瞬間とは?
3
日本で激増中の「死後離婚」とは
4
「離婚しやすい」夫婦の特徴は?
5
最も多い「離婚理由」とは…?

あわせて読みたい

お気に入りに登録