毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2017.12.01

やっぱり人生は「実家の収入」で決まるのか?


 親の所得と子どもの学力の関係。身も蓋もない言い方をすると、「家庭の経済格差が、子どもの学力格差につながり、大人になってからの経済状態にも重要な影響を及ぼしている」ということが世界的な問題提起とされています。

 日本では、「親の収入や学歴が高いほど子どもの習い事参加率が高く、学校外での学習時間が長くなる。つまり教育熱心な親を持った子どもほど、進学校への進学率が高くなる」という文脈で語られることがほとんど。しかし、進学校へ進むかどうかは大人になってからの経済状態や、まして人生の幸福感の決め手であり続けているでしょうか。それほど単純に割り切りたくない人のため、少し掘り下げて調べてみました。

●高校の問...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
6/5(水)のクイズ! ホントの話
古来から人々を魅了してやまない宝石。
10月の誕生石で、宝石の中で唯一、石の中にさまざまな色がきらめいて見える「遊色効果」を持つ宝石といえばなんでしょう?
正解率 : 72.4%
今日は何の日?4択クイズ
世界環境デー
環境保全の重要性を再確認し、環境への意識を高める活動を図る日として、1972年、日本とセネガルの共同提案により国連総会で制定された。

関連記事

よく読まれている記事

1
日本に「地図にない村」は存在するのか
2
地球上でいまだ前人未踏の場所6選
3
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
4
「老後貧乏」になりやすい人の特徴
5
解明されていない謎の多い「世界遺産」6選

あわせて読みたい

マイページに追加