毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2024.05.16

「交通量調査」は何のためにやっているのか?


●交通量調査の目的とは?

 道路の際でパイプ椅子に座って、手にしたカウンターをカチカチと鳴らしている人を見かけることがありますよね。この人たちが行っている業務は、「交通量調査」と呼ばれます。その内容は、読んで字のごとく交通量の調査なのですが、一体なんの目的で道路の交通量を調べているのでしょうか。

 交通量調査の目的は、国や地方自治体と民間企業とで異なります。それぞれの目的は以下のようになります。

 国や地方自治体:道路の計画や建設のほか、修繕や維持の管理など、道路そのものに関わるデータの基礎資料を得ることが目的。国の官庁では国土交通省の依頼が最も多い。
 民間企業:小売業や外食産業が出店計画の参考用に...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/4(金)のクイズ! ホントの話
国際制度に関する問題です。
『ユニセフ』が支援の対象としていないのは?
正解率 : 68.9%
今日は何の日?4択クイズ
アメリカ独立記念日
1776年7月4日にアメリカ独立宣言が公布され、アメリカ合衆国が誕生した。

関連記事

よく読まれている記事

1
「仏壇に絶対してはいけないこと」とは?
2
パチンコ人口はなぜ減ったのか?
3
使っていないのにスマホの電池が減る理由とは
4
昭和の「モテる車」は今どうなった?
5
トラックのタイヤが浮いている理由

あわせて読みたい

お気に入りに登録