毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2021.06.03

在職日数で見る「歴代内閣」


 2020(令和2)年9月に成立した菅義偉内閣は、1885(明治18)年の初代伊藤内閣から数えて第99代、菅首相は63人目の総理大臣にあたります。では歴代内閣で最も長命あるいは短命だったのは、どんな時代のどんな内閣だったのでしょうか。

●在職日数ベスト3の首相は長州(山口)出身ばかり!?

 憲政史をさかのぼると、明治の内閣総理大臣は伊藤博文、黒田清隆、山県有朋、松方正義、大隈重信、桂太郎、西園寺公望の7人しかいません。明治といっても憲政スタートが明治18年12月ですから、実質的には26年。平成よりやや短いぐらいですが、平成の30年間には16人の総理大臣が組閣。維新の元勲らがいかに政権の中枢を独占し...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/12(土)のクイズ! ホントの話
芸術に関する問題です。
次のうち、ゴッホの代表作といえばどれ?
正解率 : 88.9%
今日は何の日?4択クイズ
人間ドックの日
1954年7月12日に国立東京第一病院(現:国立国際医療研究センター)が日本で最初に人間ドックを行ったことを記念して、日本人間ドック学会が制定。

関連記事

よく読まれている記事

1
熟年離婚する夫婦の特徴とは?
2
夫にうんざり…妻が結婚を後悔する瞬間とは?
3
日本で激増中の「死後離婚」とは
4
「離婚しやすい」夫婦の特徴は?
5
最も多い「離婚理由」とは…?

あわせて読みたい

お気に入りに登録