毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2018.09.18

科学技術外交の最前線とSDGs(持続可能な開発目標)


 「科学技術外交」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。科学技術外交には、科学者が外交官を、外交官が科学者を助け、あるいは科学領域の国際交流が外交を助けるという3つのタイプがあります。日本の科学技術外交は2015年以来、新しいフェーズに入っています。この年の9月、東京大学名誉教授で新構造材料技術研究組合(ISMA)理事長の岸輝雄氏が、日本で初めて「外務大臣科学技術顧問」という役職に就任したからです。

●世界で4番目の「外務大臣科学技術顧問」として

 「外務大臣科学技術顧問」のような役職が政府に置かれるのは米国、英国、ニュージーランドに続いて日本が4番目。科学技術を外交の重要な要素の一つととらえる...

ジャンル 時事/オピニオン
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
5/16(木)のクイズ! ホントの話
日本で一番高い山は富士山ですが、世界で一番高い山は何でしょう?
正解率 : 89.4%
今日は何の日?4択クイズ
旅の日
1988年に日本旅のペンクラブが提唱。松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った日に由来。

関連記事

よく読まれている記事

1
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
2
銀行に入れっぱなしのお金は今後どうなるのか?
3
「老後破綻」に陥らないための3つの貯蓄術
4
『二千円札』はどこへ消えた?
5
「低所得おじさん」が老後破綻しないための方法

あわせて読みたい

マイページに追加