毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2018.09.11

なぜダイソンの掃除機は売れているのか?


 モノ離れの社会、消費離れと言われる中、高価なのにヒットし、しかも売れつづけている家電製品がいくつかあります。その筆頭は掃除機などのダイソン、そして扇風機やトースターのバルミューダです。ダイソン社は1990年代、バルミューダ社は2000年代の創業。なぜ、若い企業から、これほどの人気商品が生まれるのでしょうか。その理由に迫ってみました。

●「吸引力の変わらなさ」がダイソン

 「吸引力の変わらないただひとつの掃除機」のキャッチコピーで有名なダイソン。現在はスティック型コードレス掃除機が主流となり、掃除機の人気売れ筋ランキングで1位・2位以下、ベスト20に8機種がランクインする人気ぶりです(価格.com...

ジャンル 仕事/会社
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
6/4(火)のクイズ! ホントの話
古来から人々を魅了してやまない宝石。
次のうち、ペルシャ語で「青い空」を意味し、絵の具「ウルトラマリン」の原料にもなったという宝石はなんでしょう?
正解率 : 55.7%
今日は何の日?4択クイズ
虫の日
1988年に日本昆虫倶楽部が「むしの日」を制定。同日に当時の福島県常葉町(現:田村市の一部)が「ムシの日」を制定。さらに、2018年に養老孟司によって「虫の日」が制定され、日本記念日協会にも認定された。

関連記事

よく読まれている記事

1
日本に「地図にない村」は存在するのか
2
地球上でいまだ前人未踏の場所6選
3
95%が未解明…未知なる「深海」の謎4選
4
定年後に支払う必要のある「3つの税金」とは?
5
「老後貧乏」になりやすい人の特徴

あわせて読みたい

マイページに追加