【北京=三塚聖平】中国商務省は14日発表した報道官談話で、バイデン米政権による中国製の電気自動車(EV)などへの関税引き上げに対し「断固とした反対」を表明した。措置の撤回を求めるとともに「中国は断固とした措置をとり、自らの権利と利益を守り抜く」と強調し、米側に対して対抗措置をとることを示唆した。 …
続きを読むにはお申込みが必要です。
過剰生産、中国側も認識 価格競争加速、各国に影響 米欧の批判受け態度硬化
シャープの最先端工場は真価発揮できず テレビ向け液晶から撤退
米、雇用保護で安価な中国製品流入を阻止へ EUは警戒も中国依存のジレンマ
住友ファーマ次期社長に木村氏「ちゃんとやり切る姿勢示す」 経営再建に意欲
阪急阪神ホールディングス 宝塚歌劇団中核のステージ事業が減収減益
USJ、カジノ案の末、製鉄所跡に誘致したシャープ 市税8割引き措置も 堺浜の栄枯盛衰
公的資金巡り、きらやか銀が国と協議を開始 夏までに経営改善計画
LINE巡り松本剛明総務相が韓国側の懸念を否定 経営権剥奪ではなく「情報保護が目的」
エネオスは最終益2倍、コスモは増益 石油元売り3社決算 今期は全社が減益予想
東海科学機器協会の新理事長に三弘ホールディングスの伊藤弘一郎社長
TBSホールディングス社長に阿部氏、佐々木氏は会長 6月27日付
パナソニック、三菱電機、富士通の電機大手3社が最高益 シャープは赤字で明暗
鈴木直道・北海道知事が国交相に北海道新幹線の早期延伸を要請
三越伊勢丹ホールディングスは増収増益 訪日客消費が貢献し免税売上高は過去最高
ビール大手の1~3月期、海外事業好調で3社増収 サッポロは赤字
米、中国製EVや太陽光発電などの関税を2~4倍に 不公正貿易に対抗、国内産業を保護
物質・材料機構が半導体生産のクリーンルームを初公開へ
長期金利が一時0・965%に 昨年11月以来の高水準
チッソ社長にJNC山田敬三氏が昇格 6年ぶりのトップ交代、木庭竜一社長は退任
野村HD、30年度の税引き前利益目標を5000億円に引き上げ 7年間で82%増
ソニーGの売上高が過去最高 エンタメ3事業に重点投資で再成長狙う
インドの乗用車販売、4月は1・2%増 24カ月連続プラス、スズキも微増
シャープが9月までに大型液晶事業から撤退、堺の工場はAIデータセンター関連に事業転換
ユニクロがスウェーデン五輪チームのウエア発表 古着を分子レベルまで分解した新素材活用
楽天の1~3月期、最終損失423億円 携帯電話事業不振、赤字幅は縮小