米石油大手シェブロン、同業ヘスの8兆円買収完了 CEO「統合で成長基盤強化」
NY株反落、142ドル安 米関税巡るEUとの摩擦激化警戒して売り注文優勢
<人事>イリソ電子工業
日生に報告徴求命令 金融庁、出向者の内部資料持ち出しで 「重く受け止め、解明に全力」
G20「不確実性に直面」共同声明採択し閉幕 米関税に懸念の声 財務相・中銀総裁会議
米6月住宅着工4・6%増、市場予想を上回る 2カ月ぶりプラス 戸建ては減少
米国を読み誤った日本 関税協議停滞 参院選後に「本格協議」も選挙結果影響、合意見えず
関西電力、原発建設を本格検討 福井の美浜敷地内で地質調査へ 東日本大震災後で初
日産、追浜工場生産終了巡り来週にも労組と協議開始へ 従業員2400人の配置転換検討
国内自動車部品メーカーがトランプ関税に危機感 コスト削減、減産、供給網見直しを懸念
米半導体大手エヌビディア、中国企業とAI協力強化 ジェンスン・フアンCEOが表明
船の世界へようこそ 海運業を学ぶ体験型ミュージアム、19日に大阪・ATCにオープン
北国の夏、公園で「乾杯」 札幌中心部でビアガーデン 昨年はビール34万リットル消費
関税に執着深めるトランプ氏、見えぬ着地点 ベセント米財務長官が石破首相と会談
フィリピン、米と貿易協定合意目指す 関税巡り22日に首脳会談 同盟関係強化も議論へ
上下水道の老朽化対策も争点 相次ぐ漏水、自治体は予算も人手も不足 国の支援が急務
ロシア原油上限価格引き下げで合意 EU、市場価格比15%安く 米国の賛同は不透明
参院選 暑さ猛る終盤、熱さ増す論戦 原発か再エネか 梅雨明けでさらにかさむ冷房代
柏崎原発の再稼働問題、新潟知事が新潟市長らと懇談 「再稼働に同意できない」の意見も
高原リゾート小淵沢に新しい複合施設 富士山望む景観を楽しめるバーも 山梨・北杜市
総務省、IIJに行政指導 外部侵入でメールアドレス31万件漏れに再発防止求める
「日本も後れを取るな」訪中の大商会頭が驚愕した展示会 貿易戦争下でも米企業が積極出展
東京高検検事長に就任した川原隆司氏が会見 「犯罪は複雑化、広域化、国際化している」
「生保レディー」はもう古い 販売職員の新たな呼び方公募へ 生保協会の高田幸徳会長
米、AI行動計画発表へ 中国との覇権争いでリード狙う 規制緩和や電力源拡大で発展促す
アクセスランキング
ソフトバンク、携帯電話手続きの手数料値上げ ネット申し込みは無料から3850円に
「経済切り離しは不可能」 中国商務相が米の貿易制限措置を批判、協力を呼びかけ
次世代半導体ラピダス、2ナノ試作品の動作確認 小池社長「例のないスピードで実現」
JA全農、入札で仕入れた備蓄米84%出荷 24万8000トン超、8月に引き渡し完了へ
コメ38道府県で増産へ 25年産、飼料用から転換 56万トン増で店頭価格下落の可能性
リニアトンネル工事で汚水が川に流出、ポンプ止め忘れの人為ミス 山梨・早川町
みずほFG、AI活用でサービス強化と3000億円規模効率化へ ソフトバンクと包括提携
旧国鉄時代の「12系」客車、JR西から大井川鐵道に譲渡 「ブルートレイン」を再現へ
ラピダスが半導体の試作スタート 試作品は正常に動作、小池淳義社長「画期的なことだ」
野村ホールディングスの奥田健太郎グループCEO、生成AIやデジタルへの投資拡大 My Vision
郵便局電動バイクで火災3件 ホンダ「ベンリィeI」など10車種1万9279台リコール
熱中症の危険度が数値でわかる!“本当の暑さ”の見える化で予防・対策を
志太勤さん死去 給食大手「シダックス」創業者
日本会議新会長に谷口智彦元内閣参与 田久保忠衛氏の死去で空席 副会長に織田邦男元空将
米高関税措置に懸念相次ぐ G20財務相・中央銀行総裁会議が開幕、共同声明の採択可否焦点
東証続伸、2週間ぶりに一時4万円を回復 米国株上昇を好感し買い注文
米ネットフリックス、4~6月期の純利益46%増 「イカゲーム」シーズン3配信で会員増
NY円、148円台後半 米利下げ先送りの見方広がり円売りドル買い優勢
NY株続伸、229ドル高 米経済指標が堅調で警戒感が後退
近畿の25年上期、輸出額が過去最高 10・8兆円、対米国もリチウムイオン電池など堅調
EVトラックの共同輸送 村田製作所とローム 京都から関空へ、海外向け部品材料など運ぶ
関西広域連合、設立15年「方向性の議論もない」 関経連が機能強化や予算移管を提言
武藤経産相、関電美浜原発を視察 福井知事と意見交換 安全対策や使用済み核燃料対策
米小売売上高0・6%増 6月、3カ月ぶりプラス 自動車や部品の売上高が回復
「東京の2億円マンション、半分が外国人購入」日本人気続く 海外は高騰防止で規制も