毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2023.05.26

団塊、しらけ、ゆとり…各世代の意味と特徴とは?


 「世代」とは、生まれた時期がほぼ同じで、共通の歴史的な体験を持つ年齢帯の集団を指します。

 団塊、しらけ、ゆとりなど、各世代を指す言葉は多数存在していますが、いろいろな区分や分類があるため、混乱している方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、代表的な6つの世代を、編年順に紹介したいと思います。

●団塊世代

 1つ目となる「団塊世代」の対象者は、1947(昭和22)年~1949(昭和24)年生まれで、2023年時点の年齢が74歳~76歳の人達です(年齢は、2023年に誕生日を迎えた場合の年齢。以下同様)。

 「団塊」は「かたまり」という意味ですが、第二次世界大戦の終戦直後生のいわゆる第1次ベビーブ...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/3(木)のクイズ! ホントの話
交通に関する問題です。
日本の鉄道(私鉄)で最も営業距離が長い会社は?
正解率 : 52.8%
今日は何の日?4択クイズ
通天閣の日
大阪市浪速区の繁華街、新世界に初代「通天閣」が完成したことに由来する。

関連記事

よく読まれている記事

1
「仏壇に絶対してはいけないこと」とは?
2
使っていないのにスマホの電池が減る理由とは
3
パチンコ人口はなぜ減ったのか?
4
昭和の「モテる車」は今どうなった?
5
生命保険は入るべき?メリット・デメリット

あわせて読みたい

お気に入りに登録