毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2017.09.12

クレーマーには定年後の「管理職」が多い?


 駅や図書館、コンビニやカフェなどで、そこで働くスタッフに対して、すごい剣幕で怒っている高齢の男性を見かけたことはありませんか。そのクレーマーの属性は、もしかすると、「定年後の元管理職」かもしれません。

●なぜ、元管理職はクレーマーが多いのか

 『定年後 50歳からの生き方、終わり方』(楠木新著、中央公論新社)によると、クレーマーは元管理職の男性が多いのだそうです。著者の楠木氏は、取材を通じて、その理由について、元管理職の人たちは、定年後に会社を離れた後も、「かつて権限をもっていた当時の立場を忘れられないのではないか」という証言を得ています。

 それに加え、「日頃の生活に満足していない気分がクレームに...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/3(木)のクイズ! ホントの話
交通に関する問題です。
日本の鉄道(私鉄)で最も営業距離が長い会社は?
正解率 : 52.9%
今日は何の日?4択クイズ
通天閣の日
大阪市浪速区の繁華街、新世界に初代「通天閣」が完成したことに由来する。

関連記事

よく読まれている記事

1
「仏壇に絶対してはいけないこと」とは?
2
使っていないのにスマホの電池が減る理由とは
3
パチンコ人口はなぜ減ったのか?
4
昭和の「モテる車」は今どうなった?
5
生命保険は入るべき?メリット・デメリット

あわせて読みたい

お気に入りに登録