毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2022.12.16

50代に多い「病気」とは?


 年齢を重ねることで、体力が低下し、病気やケガのリスクは高まります。加齢の健康課題としてあるのが筋肉量の低下です。筋肉量は基礎代謝に大きく影響し、基礎代謝量は10代後半をピークに低下していき、40代を境に50代で急激に下がる傾向があります。今回は、人生の岐路ともいえる50代に多い病気について調べてみました。

●50代で気になる病気

 平成28年度国民生活基礎調査・健康・通院者数から各年代の頻度の高い最も気になる傷病をリスト化した厚生労働省の資料があります。

 この資料で50代の気になる病気としてあげられているのが、「高血圧症」「糖尿病」「脂質異常症(高コレステロール血症等)」「腰痛症」「うつ病やその...

ジャンル 美容/健康
会員登録ボタン
6/3(土)のクイズ! ホントの話
2018年トリップアドバイザーによる調査「旅好きが選ぶ!水族館ランキング 2018」の、第1位はどこでしょう?
正解率 : 80.6%
今月のあなたの順位
---位
全国ランキング
今日は何の日?
世界自転車デー
アメリカの社会学教授であるレシェク・シビルスキーによる草の根運動から始まり、2018年に世界56ヶ国の支援を得て国連総会を通じて6月3日が「World Bicycle Day」として宣言された。
今月のあなたの順位
---位
全国ランキング

関連記事

よく読まれている記事

1
非通知電話はなぜ、誰からかかってくるのか
2
知らない番号から着信、本当はどうするべき?
3
世界一使われている「絵文字」とは?
4
スマホを一晩中充電するのは良くない?
5
覚えておくと便利な「3桁番号サービス」6選

あわせて読みたい

マイページに追加