毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2022.04.30

人の話が頭に入らない…その原因とは?


 「この前、伝えたでしょう」「人の話、聞いてないですよね」と言われることが多い人、その理由は自分ではっきりしているでしょうか。ちゃんと聞いているつもりなのに、相手の話が頭に入りづらくなるわけは、人によって違います。思い当たる要因と対処法を、あれこれ探ってみましょう。

●人の話を聞きながら、考えているのは自分のこと?

 「傾聴」という言葉があるように、人の話に耳を傾けるのは積極的で有意義な行為。でも、普段の会話では「話す」と「聞く」の間で、脳の活動にアンバランスが起こっています。自分が話をしているときには脳の能力が総動員されますが、聞く側にまわった途端、脳には余裕ができてしまうのです。

 余裕があれば...

ジャンル 人間関係
会員登録ボタン
6/3(土)のクイズ! ホントの話
2018年トリップアドバイザーによる調査「旅好きが選ぶ!水族館ランキング 2018」の、第1位はどこでしょう?
正解率 : 80.8%
今月のあなたの順位
---位
全国ランキング
今日は何の日?
世界自転車デー
アメリカの社会学教授であるレシェク・シビルスキーによる草の根運動から始まり、2018年に世界56ヶ国の支援を得て国連総会を通じて6月3日が「World Bicycle Day」として宣言された。
今月のあなたの順位
---位
全国ランキング

関連記事

よく読まれている記事

1
非通知電話はなぜ、誰からかかってくるのか
2
知らない番号から着信、本当はどうするべき?
3
世界一使われている「絵文字」とは?
4
スマホを一晩中充電するのは良くない?
5
覚えておくと便利な「3桁番号サービス」6選

あわせて読みたい

マイページに追加