毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2021.09.19

世界と日本の貧困率


 現代社会の抱える深刻な問題の一つ、「貧困」について世界と国内の情勢を考えてみましょう。

●絶対的貧困率と相対的貧困率

 貧困率には絶対的貧困率と相対的貧困率があります。絶対的貧困とは、必要最低限の生活水準を維持するための食糧・生活必需品を購入できる所得・消費水準に達していないこと。平たく言えば「衣食住」にこと欠く状態です。

 世界銀行では2015年に1日1.90米ドルの支出を「国際貧困ライン」に指定している一方、下位中所得国については3.20ドル、上位中所得国については5.50ドルを貧困ラインとするデータも測定しています。

 一方、相対的貧困のほうは、その国の生活水準や文化水準を下回る状態に陥ってい...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/16(水)のクイズ! ホントの話
交通マナーに関する問題です。
日本の道路標識で『止まれ』の形は?
正解率 : 51.2%
今日は何の日?4択クイズ
駅弁記念日
日本で初めて駅弁が発売された日を記念して制定。諸説あるが、宇都宮駅でおにぎりとたくあんの駅弁が販売されたのが最初だとされている。

関連記事

よく読まれている記事

1
熟年離婚する夫婦の特徴とは?
2
夫にうんざり…妻が結婚を後悔する瞬間とは?
3
最も多い「離婚理由」とは…?
4
冤罪の補償金がいくらか知っていますか?
5
「離婚しやすい」夫婦の特徴は?

あわせて読みたい

お気に入りに登録