難読駅
一発で読むには難しすぎる!難読駅と呼ばれる駅。中国・四国編です。
正解は「そうご」。詳しい経緯は不明ですが、渓流が多い地であったことから、たくさんの川があるという意味の十河(ソゴウ)が転訛したと考えられています。
正解は「ひなせ」。由来は諸説ありますが、奈良時代に日那志(ひなし)と呼ばれていたものが転訛した説が有力なようです。
正解は「みなぎ」。水流れの語源が転訛したものと考えられています。
正解は「まなぐら」。この地域を奈良時代に山陽道が通っており、品治駅家の倉庫があったことが由来とされています。
正解は「こっとい」。由来は諸説ありますが、牛の産地であったこともあり、重荷を負う強い牡牛という意味の「ことひうし」が転訛した説が有力なようです。
正解は「ゆかば」。国の重要無形民族文化財にも指定されている岩国行波の神舞(神楽)が有名です。
正解は「おえづか」。この地は古代、忌部氏(いんべうじ)に従属して王権に奉仕した阿波忌部(あわいんべ)が麻を植えたという伝承に由来し、麻植郡(おえぐん)という地名でした。町村合併により吉野川市となったことで、忌部氏にちなむ麻植の名称は消えてしまいましたが駅名として残ることとなりました。
正解は「こう」。東京都や各地にも府中(ふちゅう)の地名はありますが「こう」と読むのはここだけだそうです。由来は江戸時代に「府中=不忠」に通じるのを嫌った徳島藩が、国府(こくふ・こう)にかけ、なおかつ孝に通じるように府中と書いて「こう」と読ませるようにした為と伝えられています。
正解は「はげ」。読み仮名だけ見ると驚きますが、平家の落人伝説に由来する由緒正しき駅名です。この地に住み着いた平家の落人が源氏の追討から逃れるために平家の横線を移動させて半家にしたと伝えられています。
TOPページへ
特集ページ一覧

© NAVITIME JAPAN. All Rights Reserved.

マイページに追加