電車持ち込みルール

電車への持ち込みについて、各社の規則で細かい規定があることを知っていますか?
知っているといざというとき、役立つ可能性が!基本ルールから意外な持ち込み品まで徹底解説。

基本ルール
JRや私鉄の各社では、手回り品について規則を設けています。今回は、JR東日本を例に持ち込める荷物、持ち込めない荷物を解説します。

持ち込みNGなもの

危険品※、暖炉・コンロ、動物、死体、不潔なもの、臭気を発するもの、他のお客さまに危害を及ぼすおそれのあるもの、車内を破損するおそれのあるものなど。
(※危険品とは、その物質または物品が燃焼性、爆発性、毒性などの特性を有し、社会に影響を及ぼす恐れがあるもの)

持ち込みOKなもの

携帯できる荷物で、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチ(長さは2メートルまで)以内で、重さが30キロ以内のものを2個まで。

例えば、物干し竿など2m以上になる細長いものは長さに注意が必要です。

無料での持込がOKなもの

旅行鞄、スーツケース、スポーツ用品(サーフボードは専用の袋に収納したもの)、楽器、娯楽用品、玩具、その他携帯できる荷物。

自転車の持ち込みについては、解体して専用の袋に収納したもの、折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したものと決められています。
サーフボードも自転車も専用の袋で露出していなければOKという規定になっているようです。

みなさまもご存知の通り、盲導犬、介助犬、聴導犬、車イスはもちろん無料です。

有料での持込がOKなもの

小犬、猫、鳩またはこれらに類する小動物(猛獣やへびの類を除く)で、長さ70センチ以内、タテ・ヨコ・高さの合計が90センチ程度のケースにいれたケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの。

犬用ケージの大きさは注意が必要です。また小さな動物でも蛇や猛獣は持ち込みNGです。

有料の場合の持ち込み料は?

JR東日本の場合、手回り品の料金は1個につき280円。駅の改札口などで駅員さんから「普通手回り品きっぷ」を購入する必要があります。
料金に関しては、鉄道各社でばらつきがありますので、事前確認をオススメします。

意外な持ち込みOKなもの
自転車
JR東日本の場合、自転車は専用の袋に格納しないとNGと記載しましたが、そのまま乗せてもいい鉄道が存在します。それは、島根県にある「一畑電車」。映画「RAILWAYS」にも登場しているので、ご存知の方も多いかもしれませんが、大規模自転車道があることで有名なエリアです。そのまま自転車を持ち込める「レール&サイクル」というサービスがあり、片道1台300円で自転車をそのまま乗り入れることが可能です。

さらに、最近のサイクリング人気を反映してか、群馬県にある「上毛電気鉄道」や熊本県にある「熊本電気鉄道」、千葉県にある「小湊鐵道」など一部の鉄道会社では、無料で自転車を持ち込める「サイクルトレイン」を実施しているそうです。

銃の持込については銃刀法で定められています。狩猟や射撃競技など正当な理由があり、“見た目で銃と分からない状態”であれば電車内に持ち込むことが可能です。また、実弾の持ち込み可能な量も決まっており、200発以内と定められています。

ちなみにバスの場合は50発以内と定められているので、交通機関によって差があるようです。

淹れたての〇〇も要注意?!

以上、JR東日本の場合を紹介しましたが、鉄道各社によっては具体的な例を挙げることでお客様に注意喚起をしています。例えば「東京メトロ」では以下のものが危険物の持ち込みとして禁止になります。
東京メトロの持ち込み禁止
火薬類 弾薬・ダイナマイト等
高圧ガス プロパンガス・液体窒素等
マッチと軽火工品 大量のマッチ・大量の花火等
可燃性液体 ガソリン・灯油等
酸類 硫酸・塩酸等
毒物・農薬 クロロホルム・ホルマリン・除草剤・殺鼠剤等
爆発や破裂、有毒ガスが出るおそれのあるもの 詰め替えや混ぜ合わせた漂白剤・洗浄剤等
梱包が不十分な工具類 ナイフ・はさみ・工具・鋭利なもの
梱包が不十分な高温液体 ふたをしていない熱々のコーヒー等
その他 自然発火・引火するおそれがあるもの

もし違反したら罰金はいくら?

違反した場合は、罰金を科せられる可能性があります。
「鉄道営業法」で違反した場合の罰金について記載がありますが、制定された明治33年当初のまま「罰金50円」となっています。しかし、昭和23年に制定された「罰金等臨時措置法」が適応されるため、現在は2万円以下の罰金または科料(日本の現行刑法における主刑で最も軽い刑罰)となっています。
TOPページへ
特集ページ一覧

© NAVITIME JAPAN. All Rights Reserved.

マイページに追加