厚生労働省は9日、唇などに裂け目がある先天性疾患「口唇口蓋裂」の患者への支援拡充を検討するため、有識者会議の初会合を開いた。18歳になると、医療費補助には身体障害者手帳の取得が要件となる。しかし口唇口蓋裂の専門医が少ないことなどから、手帳を得られず支援を受けられない患者は多く、対応策を協議する。 …
続きを読むにはお申込みが必要です。
東京都内の男性育休取得率が4割 過去最高も事業所の7割超「代替要員の確保困難」と回答
国天然記念物「ツシマヤマネコ」3匹誕生 名古屋・東山動植物園、一般公開は予定なし
小野薬品、10年ぶり減収減益予想 がん免疫治療薬「オプジーボ」の薬価引き下げ響く
震度6弱で「巨大地震発生の可能性高まらず」 気象庁の南海トラフ検討会
天皇、皇后両陛下ご動静(9日)
藤井聡太八冠、3連勝で名人初防衛に王手
万博会場ガス爆発、新たな論争の火種? 子供招待に「待った」…非維新も問題視
受験必須の「考える力」、親子で育成 学研HDの宮原博昭社長に聞く
ドラマ「366日」舞台 巡礼活況茨城県龍ケ崎市「聖地」に商機 撮影地マップなど企画検討中
パートナーシップ宣誓制度、導入自治体相次ぐ 千葉、富津や鎌ケ谷も導入へ
JR京葉線ダイヤ改正、8割「悪い影響ある」 千葉市調査、京葉線利用停止3割
関西は「魚礁都市」を目指せ イノベーション人材集積へ関西経済同友会が提言
ANA、地上特殊車両燃料に廃食油由来活用の国内初実証 地上でも脱炭素推進へ
元幻冬舎会長の棚網基己氏死去 見城徹氏らと平成5年に同社設立
原子力機構の施設内で汚染 茨城、作業員の健康被害や環境影響なし
中高生の英語力、地域間に広がる格差 語学力アップは生成AI活用がカギに
英検3級以上の中学生、初の5割到達 高校も準2級以上50%超に 公立校の英語力調査
能登半島地震から半年、大阪と能登の料理人が復興支援へコラボイベント 6月15日ハグミュージアム
バスケ協会、大阪・桜宮高元顧問の指導者資格回復認めず 体罰受けた主将が自殺
正規教員になった院修了者の返済免除を通知 文科省、奨学金新制度
淡い紫色、千年の歴史に思いはせ 京都・大田神社でカキツバタ見頃
北海道新幹線「説明聞いて早期開業を要請」 秋元札幌市長、30年度末の札幌延伸困難で
今年の京都薪能、テーマは「源氏物語」 6月に平安神宮で
正岡子規の「明治三十年俳句稿」含む4点、電子化公開 記念博物館
犬・猫の殺処分5年連続でゼロの奈良市 捕獲猫の手術代を全額補助で継続目指す