40~50代になると、自分の老後について考える機会が増えてくるものです。肉体的、精神的な老いを感じることもポツポツと出てくるタイミングで、親の高齢化や介護の問題に直面する人もおり、そう遠くない未来に自分も年を取るのだと不安な気持ちになることもあるでしょう。その老後の一つの目安となるのがサラリーマンなら役職定年となる「還暦」。今年還暦を迎える1963年生まれの男女は約157万人いるそうです。
●還暦後の人生で不安に思う5つのこと
まずはプルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険が行なった「2023年の還暦人に関する調査」を見てみましょう。この調査では今年還暦を迎える1963年生まれの男女「...
ジャンル
くらし
40~50代になると、自分の老後について考える機会が増えてくるものです。肉体的、精神的な老いを感じることもポツポツと出てくるタイミングで、親の高齢化や介護の問題に直面する人もおり、そう遠くない未来に自分も年を取るのだと不安な気持ちになることもあるでしょう。その老後の一つの目安となるのがサラリーマンなら役職定年となる「還暦」。今年還暦を迎える1963年生まれの男女は約157万人いるそうです。
●還暦後の人生で不安に思う5つのこと
まずはプルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険が行なった「2023年の還暦人に関する調査」を見てみましょう。この調査では今年還暦を迎える1963年生まれの男女「還暦人(かんれきびと)」を対象にインターネットリサーチで実施し、有効サンプル2,000名の集計結果を公開しています。還暦を迎えることへの意識、仕事やマネー、不安や備え、「これまで」と「これから」等の様々な角度からリサーチされています。
その中で「還暦以降の人生で不安に思うこと」の調査では、以下のような項目が上位に並びました。
1位「身体能力の低下」52.5%
2位「収入の減少」40.35%
3位「判断能力の低下」38.4%
4位「自分の介護」38.1%
5位「物価上昇」32.7%
1位の「身体能力の低下」は体の病気や寝たきりなどへの不安であり、昨年の2位から1位へ順位がアップ。半数以上の人が危惧しているという結果に。コロナ禍で長期化した運動不足問題が背景にあるのでは、とコメントされています。がんなどの疾病も還暦を過ぎたあたりから急激に罹患しやすくなりますし、体力の低下や足腰の衰えは、長い老後を考えると大きな不安要素です。
続いてランクインしたのは2位「収入の減少」。60歳以降の雇用形態の変更などへの不安と共に、この調査内の別トピックでも示されていた貯金の格差も影響。今年の還暦人の貯蓄額は平均3,454万円。昨年から比べると332万円の大幅増加となりましたが、一方で約4割が「300万円未満」。還暦以降の収入の減少をカバーするには心許ない経済状況の人が多く、さらに5位の「物価上昇」も追い討ちをかけるとなると不安は募るばかりです。
そのほか、認知機能の低下や、自分自身の介護問題など、誰もが避けては通れない還暦後の心身への不安がランクインしています。
●早めに意識したい定年後の3大リスク
よく定年後の3大リスクとして挙げられるのが、「健康」「お金」「生きがいや、社会との繋がり」です。ほぼ「還暦以降の人生で不安なこと」と被っており、「なんとかなるだろう」では済まないリスクだということが分かっていますが、働き盛りの40代や、晩婚化により50代でもまだ子どもの教育費やローン等もかかる今は、還暦後をイメージして計画的に備えることができていない人も多いと思います。
しかし「そろそろ老後の備えを始めないと、と思っていた頃に大病を患い、医療費が高額で老後のための貯蓄が全くできない」と嘆く50代前半の人もいるように、思うように人生はいかないものですから、早めに老後への意識を行動に移すことは大切なことです。また還暦を迎えて当初は定年退職を考えていたものの実際には働かないと経済的に厳しいため仕事を続けている人も多く、「のんびり老後を過ごしたかったけれど、働いたらお金だけでなく体力や仲間もできて、体の動くうちは仕事も悪くない」という60代の声もあります。
還暦以降の人生への備えはもちろん必要ですが、60歳を迎えても「老後」という意識をし過ぎずに日常の中で出来ることをコツコツと続けていくことも、不安を減らす手立てに繋がるのではないでしょうか。
<参考サイト>
2023年の還暦人(かんれきびと)に関する調査│PGF生命
https://www.pgf-life.co.jp/company/research/2023/001.html#m12
ジャンル
くらし