毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2024.08.13

50代で考える「親の介護」…課題と準備とは


 日本が長寿大国であるというのは良いことではあるのですが、一方で気になるのが「親の介護」という問題です。

 親が100歳なら子ども世代は70代、80代ということも大いにあり得ます。老老介護は切実、かつ現実的な問題として現役世代の皆さん、特に50代の方の肩にのしかかってくるのも、そう遠い将来のことではありません。今回は、親の介護をどのように考え、備えていけばいいのかについて基本的なことを、介護・暮らしジャーナリストとして執筆・講演活動も豊富な太田差惠子氏に伺いました。


●介護はプロジェクト、介護者はプロジェクトリーダー

 親の介護は多くの場合、ある日突然に始まります。親が急な病気やケガで入院したとしま...

ジャンル くらし
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/13(日)のクイズ! ホントの話
自然現象に関する問題です。
一般的に、北半球でみられるオーロラは英語で何というでしょう?
正解率 : 18.3%
今日は何の日?4択クイズ
オカルト記念日
オカルトブームの火付け役となったアメリカ映画「エクソシスト」が日本公開されたことにちなんで制定された。

関連記事

よく読まれている記事

1
熟年離婚する夫婦の特徴とは?
2
夫にうんざり…妻が結婚を後悔する瞬間とは?
3
日本で激増中の「死後離婚」とは
4
「離婚しやすい」夫婦の特徴は?
5
最も多い「離婚理由」とは…?

あわせて読みたい

お気に入りに登録