毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2022.07.28

退化?進化?日本人の5%が持っていない筋肉


 体を動かすための筋肉、心臓や血管を覆う筋肉等々、人体には実にたくさんの筋肉で構成されています。その数は600ほどといわれ、それぞれが健康な身体を維持するために働いています。

 しかしそれらの筋肉の中に、ほとんど使われない“いらない”筋肉があるのをご存じでしょうか。
「長掌筋(ちょうそうきん)」という筋肉で、日本人の約5%が、この筋肉を持っていないとされています。

●最も不要な筋肉「長掌筋」とは

 長掌筋とは腕から手首にかけてつながっている細長い筋肉のことで、手首を曲げる、物をすくうなど手首の関節を使う際、手の膜に緊張を与えるのが主な役割といわれています。

 親指と小指をくっつけて手首を内側に曲げると、...

ジャンル 美容/健康
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
7/8(火)のクイズ! ホントの話
世界史に関する問題です。
アメリカの初代大統領は?
正解率 : 44.8%
今日は何の日?4択クイズ
質屋の日
全国質屋組合連合会が質屋の存在を知ってもらおうと「しち(7)や(8)」の語呂合せから制定。

関連記事

よく読まれている記事

1
熟年離婚する夫婦の特徴とは?
2
夫にうんざり…妻が結婚を後悔する瞬間とは?
3
「離婚しやすい」夫婦の特徴は?
4
日本で激増中の「死後離婚」とは
5
最も多い「離婚理由」とは…?

あわせて読みたい

お気に入りに登録