毎日読めるお役立ちコラム

テキストサイズ
DATE/ 2022.07.28

退化?進化?日本人の5%が持っていない筋肉


 体を動かすための筋肉、心臓や血管を覆う筋肉等々、人体には実にたくさんの筋肉で構成されています。その数は600ほどといわれ、それぞれが健康な身体を維持するために働いています。

 しかしそれらの筋肉の中に、ほとんど使われない“いらない”筋肉があるのをご存じでしょうか。
「長掌筋(ちょうそうきん)」という筋肉で、日本人の約5%が、この筋肉を持っていないとされています。

●最も不要な筋肉「長掌筋」とは

 長掌筋とは腕から手首にかけてつながっている細長い筋肉のことで、手首を曲げる、物をすくうなど手首の関節を使う際、手の膜に緊張を与えるのが主な役割といわれています。

 親指と小指をくっつけて手首を内側に曲げると、...

ジャンル 美容/健康
会員登録ボタン
毎日更新!4択クイズ
9/27(水)のクイズ! ホントの話
小学校で習うことわざの問題です。「少しの元手や努力で、大きな利益を得ることのたとえ」のことわざは、次のうちどれ?
正解率 : 90.7%
今日は何の日?4択クイズ
女性ドライバーの日
1971年のこの日、栃木県在住の女性が自動車運転免許試験に合格し、日本女性初の自動車運転免許証を手にしたことに由来。

関連記事

よく読まれている記事

1
巧妙化する「迷惑メール」の見分け方
2
「もの忘れ」と「認知症」の見分け方
3
なぜ「宝くじ」は当たらないのか?
4
「位置情報」はオンにするべきなのか?
5
自宅のWi-Fi速度を改善する方法

あわせて読みたい

マイページに追加